【パクリでレビュー!】S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー剣斬 猿飛忍者伝【BGMあり】

2022年1月21日金曜日

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーセイバー 玩具レビュー

t f B! P L
 今回はアーツの仮面ライダー剣斬 猿飛忍者伝を解説レビューしていきます。記事の作成に伴いましては様々なレビュワー様のサイトなどを参考にしており、最後尾に参考元を記載しております。

正義は強さ!強さは正義!だから俺は強い!!

【BGM・閲覧のお供に是非】
目次
  • 劇中設定
  • 製品情報
  • パッケージ
  • 本体
  • 付属品
  • 可動範囲
  • アクション
  • 感想
【動画版】

劇中設定

 『仮面ライダーセイバー』の5号ライダー。ソードオブロゴスに所属する緋道蓮風双剣翠風ワンダーライドブックを装填して変身する。
 二刀流という手数や身のこなしを活かした軽快なアクションが特徴。『ソードオブロゴスサーガ』では先代の風の剣士である鏡天祢が変身する。
 必殺技は風双剣翠風の刀身に風のエネルギーを纏わせ、四枚の手裏剣型エネルギー刃を飛ばして攻撃。
 さらに剣斬自身が手裏剣のように高速回転しながら突進し、相手を切り刻む。疾風剣舞 回転」。攻撃時には巻物型のエネルギー体が出現する。

製品情報

発売日:2022年1月18日
定価:6,600円(税込み)
対象年齢:15歳~
作品:仮面ライダーセイバー

パッケージ

本体

 全身。新規造形で他のライダーより細身で小柄な体型。セイバー素体をベースに剣斬のデザインを再現されています。長いマフラーを忠実に再現。専用武器風双剣翠風も精巧に造型されています。

 マスク。手裏剣状のバイザーと風双剣翠風を模した飾りが特徴。他ライダーと違って額の刀身は無し。独特のマスクのデザインを忠実に再現。
 左右非対称でかなり複雑なデザインですが、塗装などは正確で精密感があります。バイザーの表面はクリア素材で造型。内部に複眼が再現されています。メタリック塗装とつや消し処理された黒で再現されています。




 上半身。忍者らしく装甲が薄く身軽な体型。胴体のインナーには規則性のない黄色の模様が彫刻で再現インナースーツはつや消し処理され、スリムなアーマーパーツはメタリックと光沢塗装。
 胸部アーマーはコンパクトながらメカディテールが彫刻で再現。背面には躍動感のあるマフラーがジョイントで可動します。劇中通りグラデーション塗装されています。


 バックルのソードオブロゴスバックル。精密に造型されており、左右にホルダーが造型されています。今回は剣をマウントするギミックは無いです。




 下半身。黒のインナーにアーマーパーツが造型。大腿部にはシワがあります。アーマーパーツにもシワが造型され、絵柄がプリントされています。
 足首にもこまかくシワが造型され、足裏にはモールドが彫刻されています。つま先がヒンジ可動します。

付属品

 交換用手首パーツは握り手の他に開き手、武器持ち手、二本指手が付属します。


 風双剣翠風・二刀流モード。複雑な刀身のデザインなど精密に再現。どちらもメカディテールとモールドが彫刻されています。
 表は全塗装され、刃部分の一部にはクリア素材で造型され内部ディテールが造型されています。ワンダーライドブックは取り外し可能。裏はつや消し処理された成型色パーツに細部塗装されています。


 一刀流モード。二枚重ねて再現します。手裏剣モード。十字に組んで再現します。


 デザストアルターライドブック。グロテスクなデザインを再現。裏面は普通の造型でモールドが彫刻されています。

可動範囲

 首と腰は前後・回転がしっかりと可動します。腕も水平・回転共によく動きます。下半身の可動も良好です。開脚や前後にもよく動きます。接地性も良いです。


 ノーザンベースの剣士たちと並べて。細身かつサイズが小さく女性ライダーのような体型。ごついバスターと並べると体格の差が顕著です。

アクション


















































 激突! ジャオウドラゴン



 賢人くんと共闘






感想

 細身で小柄な体型や独特な体の模様、長いマフラーなど劇中通りに再現。複雑な頭部も精密に造形。シンプルなデザインで肩アーマーが無いので普段より動かしやすいです。
 マフラーはジョイントで可動するので胴体の可動に干渉しにくいです。風双剣翠風は細部まで精巧に造型されており、モールド、メカディテール、ギミックも再現。刃の一部にはクリア素材が使われ質感も再現されていました。

※本サイト内の「パクリでレビュー!」シリーズは、複数のレビュー記事の情報や画像を組み合わせることによる、新たな価値創造を狙いとしています。
 画像の著作権はすべて、記載している出典元の運営者様のものであり、本記事の作成者に剽窃の意思がないことをここに記します。

この記事を作るにあたって、参考にした記事


─────────────────────

 以上です。これで紹介を終えます。

QooQ